「AUKEY」というメーカー、皆さん聞いたことありますか?私自身、実は結構お世話になっているメーカーで私の車のドライブレコーダはAUKEY製!以前ブログで取り上げてます。
そう考えると幅広く商品を展開されてる印象をうけるメーカーですね。
購入理由
実は昔からランタン…というかLEDライトにハマってます。これまであまり気にしてませんでしたが自宅に結構な数のライトがあったりします。
ただ私の持っているライトはすべて電池式でした。しかし最近の主流はバッテリー内臓型のLEDライトが多いような気がします。(スマホに充電できたりするのもあったりして便利そうです。)
よくよく考えてみるとアウトドアの時はいいとしても、災害時に電池が見当たらなかったり電池容量が0%だったりするとその時点でライトを使うことができないという心配があります。
その点内臓バッテリーの場合、万が一バッテリー容量が0%でもモバイルバッテリーから給電しながら明るさを確保できたりするので安心感があります。最近はモバイルバッテリーを所持している人は結構多い印象があります。
ということで、今回は充電式のAUKEY製「Mini RGB Light」を購入してみました。
中身CHECK!
ではさっそく、箱の中身を取り出します。
マイクロUSBケーブル
二つ円形メタルプレート
カラビナ
ユーザーマニュアル
2年間安心保証カード
色温度:2700-6500K
CRI: ≥ 80Ra
入力:DC 5V 1A
消費電力:2W
充電時間:5 時間
連続使用時間:最高輝度5 時間/最低輝度80時間
バッテリーの容量:2200mAh
LEDのタイプ:SMD2835
LEDの数:29
防水レベル:IP65-相当
寸法:95 × 95 × 75mm
重量:259g
本体の底面側にインターフェースが全て揃っています。(多機能スイッチ[電源ボタン]:長押し)
吊るす用のゴム製リングをめくると更に充電用のキャップが付いています。(防水レベルがIP65と言うことなのでしっかりしています)
充電口はmicroUSBになります。(充電時間5時間)
切り替えは電源ボタンを押すことで4パターンの配色を選べます。(右下画像:輝度調整での消灯モード)
暖色
RGBカラーサイクリング(手動)
※好きな配色のところでタッチコントロールポイントを押すと固定されます。
RGBカラーサイクリング(自動)
タッチポイントコントロールを長押しすることで調整することができます。
輝度調整
この青色の枠部分はマグネットになっているので、メタルプレートを利用したりして壁に取り付けることも可能です!
キャンプで使用する時はカラビナで吊るすことも可能!
ゴムの強度が気になる場合はクリップを使用してみるのも良いかもです。取り外しも簡単です。
総評
実際に手に取ってみるとコンパクトでオシャレなLEDランタンでした。私的にはこのデザインがとてもお気に入りです!また、この内臓バッテリーで充電式のタイプはこれからの主流になる照明だと感じました。まず電池式と比べると安心感が違います。
私の場合、電池式だと長期間使用しないと液漏れの心配もあるので使用しない時は電池を外してます。(何度も液漏れの経験あり…)そして気づくと「あれ?電池はどこへやったかな?」と言う具合…。これでは緊急時に使えないし、もしもの時のため乾電池を備蓄しておいて使わないまま液漏れというのも困るんですよね。
その他、このAUKEY製のMiniLEDライトはインテリアとしても日常で使えるのがGood!私の場合は主に寝室で利用しています。また防水レベルIP65相当あるので、アウトドアでの使用するのにも良さそうです。
最後にデメリットも1つ挙げておきます。気になる人は気になるかもしれないので…。
ちなみに私の場合は寝室での消灯時この点滅があると位置が把握できるので重宝しています。(直接見えるのは困るので壁側に向けてます)
まだまだコロナの影響で外出自粛が続いていますが、緊急事態宣言が解除されたらキャンプのお供にぜひご検討されてみてはいかがでしょうか?
Tweet
ピンバック: Amazonプライムデーで購入したアイテムReview! - MouseChord.com
ピンバック: USB充電式LEDライト(セーフティライト)購入Review - MouseChord.com