以前、ご提供していただきYouTube動画でもご紹介したロボット掃除機「kyvol-E20」ですが、基本的に毎日稼働してくれています。

サクッといきましょう。
ロボット掃除機Kyvol-E20
かれこれ2年近くKyvol製のロボット掃除機を利用していますがこのE20かなり優秀ですとにかくゴミを拾ってくれる!これまで不具合など特に困ったことはありません。(よかったら動画も見てね)
例えば、段差や糸が絡まり掃除が出来なくなった場合は、ネットワークに紐づけていればスマホに通知が届く設定にもできるので不具合が起きてもすぐに気づくことができます。また、金額的に約15,000円程度(当時)というのもコスパがよいと感じています。

E20の現在
ゴミを吸い取ってくれてはいるんだけど約2年も利用しているとどうなっているのか?チェックしてみます。

E20裏側
ホコリがブラシにくっついていたり
ブラシは揃わず
裏側はもっと汚れてました…。
ダストボックス取り外して中身をチェック
ゴミは取れててもホコリが詰まってる!
そこまで汚れがなさそうですが…フィルター類は
ホコリがぎっしりと詰まってる。

ブラシ本体は手前に爪があるので外して水洗い。
外したら部分は濡れ雑巾や掃除機で汚れを吸い出します。
予備の交換用パーツを取り付けて終了!
総評・まとめ
これまでもゴミをたくさん吸ってくれてましたが、フィルターとブラシを交換したことで使い始めのようによりゴミやホコリを吸ってくれるようになりました。

まだまだ現役で頑張ってもらいたいですね!あと2年程度は交換しなくてもよいかもしれません。ということで、今回はロボット掃除機Kyvol-E20のメンテナンス編をお届けしました。
Tweet