【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう①。

キャンピングトレーラーを所有してるとはいえ、移動中は常にステップワゴンの車内で過ごすことになります。いずれはキャンピングカーを買う予定だけどそれまではステップワゴンの車内でいかに快適に過ごすか?を考えます。

管理人
管理人
より快適に使えるようにしよう。
必須アイテムとしてポータブルトイレとポータブル冷蔵庫は置いておきたい。2024-2025年我が家のステップワゴン車内をまとめます。

アルミパイプ「G-Fun」で棚作り。

まず旅行で必要なアイテムとしてポータブル冷蔵庫「REMABOX」ポータブルトイレ「ラップポン」を購入することにしました。

管理人
管理人
車内には必須アイテムでしょ!
特に子供が小さい時はやはりトイレがあると安心感がありますね。まずアルミパイプ『G-Fun』で棚を作っていくことします。

G-Funを使うならパイプを切断する用の「チップソー切断機」をオススメします(手動で切断するには手間がかかり過ぎる)。G-funの良い点はコネクタパーツやアクセサリーが豊富な点。デメリットとしては扱っている店舗がまだまだ少ないところ。ただネットでも注文も可能です。

アルミパイプG-Fun。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 
このような配置にしました。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 

わくわくゲート前を補強して「REMABOX」を設置。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 

「REMABOX」のこの位置から上部に持ち上げた状態。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。

管理人
管理人
サイズ大き過ぎない?
ギンギンに冷えてくれるので特に夏場などはありがたい。しかしステップワゴンには大き過ぎました……。

REMABOXを浮かせた状態にしておくことで下のスペースにトランクカーゴなどを入れておくことができるし取り出しやすいことがメリットでしたが、そもそもステップワゴンにはこのサイズの冷蔵庫は合ってませんでした

約1年この形で運用しましたが無駄なスペースが多過ぎて変更することに。

再び再設計(’25)。

1年運用してみて気づいたことはラゲッジマット(泥除けパーツ)が合ってませんでした。汚れるような場所に行く回数は年に1-2回あるかないか。そのためとりあえず取外すことに。

ラゲッジマット取外し。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 

マットをオーダーすることにしました(Amazon)。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 

受注生産で作りもしっかりしてます(納期に少し時間がかかる)。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 

当たり前ですがジャストフィット。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。

片方に2段の棚を作ることに決める。
【#010】ステップワゴン(RP1)荷台を変更しよう。
 
左側に組立てたもののわくわくゲート口に作ってしまったため出入りするのはが大変かもしれないと思い、右側に作る羽目になってしまいました。

次回に続きます。

コメントを残す

CAPTCHA