やってきましたキャンプの季節。
いや、9月になって少しは涼しくなったと思ってやってきたのは良いのですが…まだまだ暑かったです。しかもキャンプ当日はあいにくの雨。今回のキャンプは「試されるキャンプ」でした。

サクッとまとめます。
海老名サービスエリアで休憩。
3連休を加味して早めに出たは良いものの思ったより早く現地に着きそう(約5時間ほど)なので、海老名サービスエリアで長めの休憩を挟むことにしました。

子供にとってはニワドートレーラでどこかに行くことが重要らしく、お昼をニワドー車内で食べたり過ごしてました。
miniジェンガがなかなか楽しい。
どこまで積めるか対決したり。
ミスト雨の中ニワドーで昼食を。
丹沢湖ロッヂキャンプ場。
海老名サービスエリアから約1時間ほど、前回の中川温泉ぶなの湯の近くなので道に迷うことなく「丹沢湖ロッヂ」キャンプ場へ到着。雨だからなのか三連休の初日にも関わらず我が家含めて3組のキャンパーしかおらず場所は選び放題でした。

大変だったのは到着してすぐに雨が降り出したためズブ濡れになりながらサイドテントを設営することになり気持ちもげんなり。ただ設営後は比較的小ぶりで降ったり止んだりの繰り返しで風はほとんど吹かず助かりました。
丹沢湖ロッヂ キャンプ場。
施設案内板。
P2オートキャンプサイト独り占め。
誰もいないので設営も楽でした。
車内はジメジメしてたのでファンで空気を循環させておきます。
+1,100円(10A)で電源も確保できます。
焚き火とBBQが楽しい。
日が暮れてからはBBQやら焚き火やら花火(音無しの手持ち花火は可)をして楽しみます。以前ヤフーショッピングで購入していたサイドテントですが、実際に使用してみるとテント内がかなり広くて使い勝手がよく購入してよかったです。

炭火焼きも良いですが、グリルだと食べ終わった後もアルコールとキッチンペーパーでサッと拭き取るだけで済むので後処理が簡単で便利です。皆さんも一度試してみてください。
テント内でBBQサイコーです。
焼き鳥も美味しい。
海老ちゃんも美味しい。
焚き火も。
花火もいい思い出になりました。
朝になってもなかなか起きず。
朝食は熱々コーヒーとあんパンがいい。
総評・まとめ。
総評としてはガスコンロはとても優秀で便利でした。お湯を沸かすのもグリルで焼くにもあると本当に助かります。

最後に今回利用させていただいたキャンプサイト「丹沢湖ロッヂ」ですがサイトは下記のリンクから。事前に電話予約が必要です。
丹沢湖ロッヂ
https://tanzawakolodge.com