10月Amazonプライム感謝祭で約5年ぶりにタイヤ購入・交換することに決めました。我が家はディーラで定期メンテプランに入ってますが特に指摘を受けることもなく過ごしてました。

今回購入したタイヤはグッドイヤーでオールシーズンタイヤを選択。
Amazon定価:70,752円
感謝祭セール:63,000円
サクッとまとめます。
タイヤは約3-4年が交換目安。
今年の冬は雪国にもニワドートレーラを牽引していきたいとの思いもありましたが、交換決めてはやはり劣化です。ディーラの方曰くタイヤ交換の目安は約3-4年だそうで我が家は前回交換してからすでに5年が経過してました(汗)。

2025年10月の感謝祭セールで安く購入できたまではよかったもののAmazonから届いたタイヤは24年製のものであたりを摑まされました(涙)。
劣化したタイヤ。
グッドイヤーオールシーズンタイヤ(ホイールなし)。
サイズ:205/60R 92H。
あたりを引きました(24年41週製造)。
ディーラで交換・金額。
前回のタイヤ交換時はENEOSガソスタにお願いしましたが、今回は自宅から近いということもあり点検でいつもお世話になっているホンダディーラに依頼することにしました。

タイヤ持ち込みの場合。
タイヤ交換:13,200円(税込)
廃棄:1,452円(4本)
エアーバルブ:1,100円(税込)
合計:15,752円(税込)
店舗でタイヤ購入の場合(近場のディーラ)。
横浜タイヤ:99,000円(税込)
タイヤ交換・廃棄代・エアーバルブ代全込み。
※ちなみに自宅に保管していたりする単純な夏・冬タイヤ交換であれば4,400円だそうです。
作業はディーラで約30分〜1時間。
総評・まとめ。
今回はホンダのディーラで交換依頼をお願いしましたが、Amazonでタイヤを購入すると自宅付近のタイヤ交換を行なっていただける店舗を選択することもできます(タイヤを直接店舗へ配送可)。平均で約10,120円〜で受けてくれるみたいですね!便利な世の中です。

ディーラでタイヤ購入すると割高ではありますがタイヤの保証なども付いていたりするので、そこをどう捉えるか?だと思います(タイヤ持ち込みの場合は保証などはつきません)。またガソスタに依頼した時と比較を下記にまとめます。
Amazon取付交換店舗:10,120円〜
ENEOSガソスタ交換:13,160円
ディーラタイヤ交換:15,752円
費用を抑えたければ更に費用を抑えることも可能ですが皆さんはどう考えますか?
ということで、今回はAmazon感謝祭プライムセールでタイヤ購入・交換をまとめました。ご購入の参考になれば幸いです。
Tweet