以前、懸垂マシンの商品レビューをしました。普段は筋トレ目的で懸垂をしてますが別の使い方もあるのです!もちろん懸垂も三日坊主とはならず日々鍛えています。
サクッとまとめます。
懸垂マシンの使い道。
在宅ワークをしているとどうしても座った状態のままで長時間作業しがちになります。そのため定期的に懸垂することで身体を鍛えて(ストレッチにも良い)ます。
実際に板を乗せると懸垂マシンの持ち手部分からはみ出てしまうので、金具を取り付けて両肘を乗せても反らないように工夫してます(その場しのぎ)。約3ヶ月ほど利用してますがそり返ることはいまだありません。
懸垂マシンなかなかいいです。
キャリーワゴン用テーブルを拝借(ただの板)。
懸垂マシンのこの部分を使います。
ボードを載せるとかなりはみ出てしまう。
金具をボード板に取りつけてマシンにかけてます。
在宅ワークにはありがたい。
はい、その通りです。予算の関係で昇降デスク買えず……仕方なく作業部屋にある木製ボードを載せてるだけです(ごめんなさい)。
スタンディングモード。
即席にしては実に良い。
たまにイラストと描きながらX見たり…。
定期的に立っての作業はGood!
総評・まとめ。
不満点があるとすれば使うたびに設置が必要ということ。
というのも普段はキャリーワゴンにボードを載せてテーブルとして使っているのでイラストを描く時に懸垂マシンに持っていくことが少し面倒かもしれない。
昇降デスクを買った方がよいけど、今のところ不満もあまりないのでしばらくは続けてみようと思います。
皆さんも自宅に懸垂マシンがあるなら作業デスクとして活用してみてはいかがでしょうか?ということで、今回は私なりの懸垂マシン活用方法をご紹介しました。