続々「EZSODA02」で強炭酸できたよ。

前回からの続きです。ようやく強炭酸作れました。

管理人
管理人
やはり強炭酸に限る!
前回の記事を見ていただいている方ならわかるように市販の炭酸水レベルまでは作れることがわかったので、2回同じ工程を繰り返せば強炭酸になりました。

サクッとまとめます。

炭酸の素を2個用意する。

前回同様に同じ包みを2個用意します。あとはお湯(40-45度程度)を用意して筒を上手に入れるだけ。

管理人
管理人
用法用量は前回通り。
前回もお伝えしましたがお湯と化合させてから蓋をしめると遅すぎるので筒を蓋のギリギリのところまで落として、蓋を閉めたと同時に筒をペットボトル内に落とすのが理想です。

2つ包みを用意する。
続々「EZSODA02」で強炭酸できたよ。
 

蓋を閉めてから筒を落とすのがベスト。
続々「EZSODA02」で強炭酸できたよ。

デカビタ原液を炭酸水で割る。

強炭酸が完成。今回はデカビタ現役を購入したので少し濃い目で作りました。

管理人
管理人
デカビタうまーい。
理想の形がようやくできました。ずっとソーダメーカを買おうと思ってた身としてはこれほど嬉しいアイテムは他にありません。でかい炭酸メーカーを持ち歩かなくてもクエン酸と重曹とペットボトルがあれば「炭酸が作れる」

少しだけ作るのに市販の炭酸メーカーと比べたら手間はかかりますがコストは安いし、ガスシリンダーがなくても手軽に作れるのはやはりうれしいですね。

デカビタを作る。
続々「EZSODA02」で強炭酸できたよ。
 

最後に個人的に気になる点としては1回目は強炭酸としてのめるけど、2回目に蓋を開けて飲んだ時は強炭酸という感じではなくなってるように思いました。これは人それぞれ感じ方が違うと思うので購入された方の判断に任せることにします。

個人的には一度目の炭酸生成で満足するほどのレベルなので、私は強炭酸にしなくてもいいかなと感じます。

ということで、今回は「EZSODA02」で2回同じ工程を繰り返すと強炭酸ができるまとめでした。EZSODA01/02のご購入の方の参考になれば幸いです。

コメントを残す

CAPTCHA