前回はNuroモバイルとドコモ「ahamo」を比較検討してみました。今回はNuroモバイルと格安SIM「マイネオ」を比較してみたいと思います!現在はahamo回線を契約していて、サブ回線/仕事用(通話専用)はマイネオを利用してます。

マイネオはプランが豊富
言わずと知れた格安SIM業界では大人気のマイネオです。私的に言わせてもらえば「とにかくプランが豊富で価格が安い」
価格をチェックしてみます。
マイピタ(1GB/5GB/10GB/20GB)プラン
[出典:マイネオ]
さらに速度に応じたプラン「マイそく」という「最大通信速度」で選ぶ『データ無制限プラン』が魅力的。

通話に関しては制限中でも問題なく利用可能です。
また個人的におすすめしたいプランとして「夜間フリー」サービス
夜間フリー(月額990円)
[出典:マイネオ]
通信速度は「ベストエフォート」になるので深夜の通信の混み具合で遅くなることもあるが日中の昼間に比べれば圧倒的に混雑する確率は低い。自宅にネット回線がない方や深夜に作業する方、バンライフなどノマドワーカーの人たちにとってはとてもありがたい「無制限使い放題のサービス」です。
ただし全てのプランに対応しているわけではないので注意が必要。

10分通話パック(月額:110円)
[出典:マイネオ]
もちろん通話かけ放題サービスも低価格で追加できます。
通話無制限かけ放題(月額1,210円)
[出典:マイネオ]
使い方にもよりますが、外出時は「LINE」「Twitter」など通信量の少ないアプリの利用のみであれば1,000円以下に費用を抑えることも可能。通話かけ放題を付けたとしても2,000円以下で利用できるのはマイネオの魅力かもしれません。
NUROモバイルはプラン少なめ
ではSONY NUROモバイルどうでしょうか?Nuroモバイルはプランが少なめです。

基本プランは下記の通り
VS/VM(Giga+)/VL(Giga+)
[出典:NUROモバイル]
基本プランとして「バリュープラス」プランというものがあります。使い方によってプランを選べばお得感がありますね。またVM・MLには『Giga+』という3ヶ月毎に3G/6Gが付与されるという仕組みを採用。
新たに始まったNEOプラン/NEOプランWは15GBが3ヶ月毎に受け取ることが可能。
毎月5GBずつ分けて受け取る事もできたり一括で受け取る事もできるのはGood!
[出典:NUROモバイル]
そして今年新たに始まったプランが下記の新プラン!

NEOプランW
[出典:NUROモバイル]
個人的にいいなと思ってるのは、2021年からスタートのサービス「5分かけ放題」とアップロード無制限の「あげ放題」です(※プランによります)その他、対象のSNSは「使い放題」などは今の時代ありがたいところです。

3つのプランをチェック

各社それぞれ切磋琢磨しながらの魅力的なプランを出してきています。
各社の通信速度は?!
問題はやはり『通信速度』になってくると思います。これは前回「私的Nuroモバイル新プランとアハモ比較」でも取り上げたのですが今一度記載しておきます。
格安SIM比較リンク:Nuroモバイル速度

ソフトバンク回線系の格安SIMの速度を比較するため、速度測定サイトをチェックしてまとめてみた。
<3月17日現在>
・Y!mobile(ワイモバイル)
・LINEMO(ラインモ)
・nuroモバイル
・mineo(マイネオ)
・HISモバイル— Taku (@dr_Taku_) March 16, 2023
総評・まとめ
では最後に私的まとめをします。
結論:格安SIMでは2社とも魅力がいっぱいあって困ります。
Nuroモバイルで言えば対象のSNSが「使い放題」やアップロード無制限「あげ放題」も捨てがたいし、マイネオで言えば圧倒的な低価格で通話についてもプランによりますが1,500円以下での運用も可能!
通話の料金に関してはマイネオには及びませんが、それ以外ではNuroモバイルも負けていない。

私の場合は自宅にネットワーク環境があり、在宅ワークがメインで休日に外出する程度。それを踏まえるとどうしても格安SIMで良いという考えになります。
格安SIMをご検討の方は、必ず自身の生活環境を踏まえて最善のプランを選ばれることをおすすめします。私のように「キャッシュバッグキャンペーン」に目を奪われないように気をつけてくださいね!ということで、今回は『私的Nuroモバイルとマイネオ比較 |どっちがお得?!』まとめを行いました。検討のご参考になれば幸いです。
Tweet